「クロネコメール便の廃止」のメールが来ました
弊社は、クロネコヤマトと取引がありますが、「クロネコメール便の廃止」の案内メールが、今日(1/23)、届きました。新聞でこのニュースを見た後でした。
弊社では、お客さんからご注文をいただいたシールは、ほとんどの場合、コレクト便で、つまり代金引換便で発送しますので、メール便を使うことはまれでした。
ですから、クロネコヤマトのメール便がなくなっても、特に困りませんが、困る人は多いでしょうね。
例えば、アマゾンのマーケットプレイスで、本を注文した時には、100%近く、クロネコヤマトのメール便で配達されてきました。メール便を使うことが標準になっている会社さんは、本当に困るでしょうね。メール便は、安くて助かっていましたので。
タグ
2015年1月23日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:会社の日常
会社から出している昼食のお弁当
弊社は、従業員の皆さんに、昼食のお弁当を出しています。下の写真が今日のお弁当です。
毎日、たくさんの種類のおかずを入れられていて、給食やさんに感心しています。自分でこれだけたくさんの種類のおかずを毎日料理するのは、大変ですので。
タグ
2015年1月15日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:会社の日常
不足分受取人払いのはんこ
今日、会社に来た郵便物を見ていましたら、その中の1通に「不足分受取人払い」の赤いはんこが押してありました。
定型郵便でしたし、軽い郵便で、きちんと82円切手が貼ってあるのに、なぜこんなはんこが押されたのだろう、と思いました。「不足分いくらをお支払いください」という紙はついていませんでした。
このはんこを押した人は、82円切手を80円切手だと思ったのではないでしょうか、
その切手は、背景色が青色で、数字が金色と、文字がなんとなく読みにくかったです。こういう数字がきちんと見えなければいけない切手は、読みやすい色の配色が大切だな、と感じました。
タグ
2015年1月14日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:会社の日常
仕入れ先に電話をかけた時
今日、仕入先に電話をかけて、「ショウエイインサツと申します」と言うと、「ショウエイインサツさんは、どんな漢字ですか」と、聞かれてしまいました。
まだ、「弊社の取引先のショウエイインサツさんは、複数あるので、漢字を教えていただけますか」と言われると、「複数件あるなら、仕方がないな」と思いますが、ただ、「どんな漢字ですか」と言われると、「こちらが、お客なのに、お客の把握もしていないのかな」と何となく、気分が悪くなりました。
こういう対応の人が多いから、一発で、どんな得意先で、どんな商品を買ってもらっているか、分かっているかということをお客さんに示せれば、それだけ良い印象になるのだな、と思いました。
タグ
2015年1月8日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:会社の日常
きせかえシールブック
服をきせかえるシールブックというのが、あるのですね。従業員にこういうシールがある、と教えてもらいました。
私は、今まで全然知りませんでした。
こういう、自分で何かをつくるというタイプのものは、今は人気があるのですね。面白いな、と思いながら、見ていました。
タグ
2015年1月6日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:シールについて
あけましておめでとうございます2015
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年末年始に、ホテルに宿泊しましたが、そこのホテルの部屋にあるトイレットペーパーの予備に、ペーパーの紙の端がめくれないように、シールでとめてありました。
そのシールは、金と銀のシールでした。トイレットペーパーに金と銀のシールを使うのだな、と感心しました。
今年も、いろいろなシールを見たり、印刷したりしたいです。
タグ
2015年1月5日 | コメントは受け付けていません。|
カテゴリー:シールについて